バックハンドに適したスタンスは、右足前か? 左足前か?の質問に答えます。



Q 初めましてこんにちは。普段の練習はもちろん、卓球の色んな本や動画、この卓球技術研究所の記事を参考にして強くなりたい一身で頑張ってます。パーフェクトマスターも参考にさせていただきました。
さて、質問なのですが、パーフェクトマスターではスタンスを左足前、肩幅かそれより広めに足を開いて取るように紹介されていましたが、ほかの本では平行足またはやや右足前に取るように書かれてました。そうすることで高速ラリーに対応する為だそうです。ただ、そのようなスタンスだと腰を十分に使えなくなってしますのではないかと思います。
卓球技術研究所でも腰の運動の重要性を説かれているのは承知しております。スタンスについての秋場様の見解をお聞かせください。よろしくお願いします。

              ペンネーム:燃えよ卓球少年
 


A ご質問の内容ですが、このスタンスとは右利きのバックハンド系のことですね。
右利きでバックハンドだけをやるなら、たしかに左足は後ろのほうがやりやすいと思います。しかし、試合ではフォアハンドもとうぜん使用します。フォアハンドは左足前のほうが断然やりやすいものです。

卓技研では、前陣でのバックハンド系技術は、フォアハンドと同じ、左足前のスタンスでも十分におこなうことができるという考えです。そして、そうであるならば、左足前のほうが利点は大きいのです。
その理由は二つあります。

1)フォアとバックの切り替えのときに、スタンスをかえる必要がないということ。
2)左足を前に置くことで、身体が台の内側に向き、ブロックに強くなること。

1)と2)の説明をします。

1)ゲームでは、カットマンを除く、ほとんどのプレーヤーはその多くを前陣で対応しています。そうであれば、ボールのピッチやスピードは速く、それにいかに対応するかがポイントになります。そのような点から、スタンスは重要であり、フォアとバックでいちいちスタンスをかえていてはとても対応できないのです。ですから、世界のトップクラスのスタンダードは左足前なのです。

もちろん個人によって、またプレースタイルによって、とうぜんその違いはあります。たとえば、カットマンの松下浩二(引退)選手のバックハンドのハーフボレーは左足が極端に後ろになっていますが、これはカットマンというプレースタイルだからであると当方では理解しております。

慣れないうちは、左足前でのバックハンド・ハーフボレーやショートなどはやりにくいでしょうが、すこし練習すればすぐに左足前がなれます。

2)ブロックですが、左足が後ろだと、身体が台の外側を向き、相手の強打や強ドライブを止めることがむずかしくなります。スタンスが外に向くと、腰もそして必然的に身体の向きも、さらにラケット角度も外に向きやすくなるのです。

強いボールにたいして、ラケットが外を向くと、ボールの威力に負けて、オーバーミスが出やすくなります。

ブッロクのキーポイントは腰の角度です。

腰の向きが内に入るようにすると、飛んでくる強打や強ドライブたいして負けないでカウンターすることができるのです。

ただし、中陣や後陣では時間的に余裕があるので、左足後ろでも問題ないでしょう。


卓技研・秋場龍一

Copyright Editorial Table Tennis Technique Institute.
All rights Reserved.卓球技術研究所