MENU

鋭いツッツキにドライブが詰まるのですが……?

下回転の球に対する攻撃についての質問です。3球目攻撃などのとき、特にバックでの攻撃のときなのですが、鋭いツッツキに対するドライブでは詰まってしまい、また、中途半端な長さの球に対しては空振りなどが生じてしまいます。何か、距離感のとりかたなどのアドバイス等ありましたらご指導をお願いいたします。

「バックでの攻撃」とありますが、自陣のバックサイドにきたボールに対して、バックハンドドライブあるいは、フォアハンドドライブでリターンするのか、文面からは判断しずらいのですが、上記の条件をすべてふくめて説明することにします。

「ドライブが詰まる」ということは、台とあなたとの距離の取り方が狭すぎることが考えられます。サービスを出したあと、台にくっつきすぎているのではありありませんか? バックハンドドライブでもフォアハンドドライブでも、深いツッツキがきたときに対応できる台との距離を確保しましょう。

また、フォアハンドドライブのときに、バックサイドに回り込むとき、回り込みの半径が小さい選手をよく見かけます。バックに回り込むときは、腰をしっかり回して、いつもより大きく回り込むようにしてください。

「中途半端な長さの球に対しては空振りなどが生じてしまいます」とありますが、これは、ツーバウンドするか、ぎりぎりのボールのために、ラケットが台にぶつかることを無意識的に警戒して、スイング軌道がずれることで空振りすることがあります。
怖がらないで、思いきってスイングして、そのとき、ボールをよく見るようにすると、空振りが少なくなります。

台から出るかどうかのボールをドライブするには、ラケット面を被せ気味にして、台に対して水平近くにスイングすることをお勧めします。速いスイングと、前への踏み込みを鋭くすれば、ツーバウンドのボールでもドライブで、相手のコートにもっていけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次