MENU

フォアハンド・トップスイングで、ラケットのヘッドが下がるですが……

卓球パーフェクトマスターについて質問です。私はフォアハンド・トップスイングの時、手首を曲げ、ラケットのヘッドをねせて打ってます。しかし、モデルの岩崎選手はややたち気味ですよね? ややたち気味の方が安定するのでしょうか?

フォアハンド・トップスイングを打つ場合、一般的にひじを90~110度程度曲げます。このとき、シェークハンドならラケットのヘッドはしぜんに上気味になります。これが合理的に、腕と手の力がラケットに伝わるフォームです。

「手首を曲げ、ラケットのヘッドをねせて打ってます」とありますが、シェークハンドでラケットのヘッドを下げると、ボールをこするようにトップスピンをかけて打っているのではないでしょうか? 
すべて、トップスピンをかけて打つというプレースタイルなら、それでいいのかもしれませんが、強打のスピードや安定性、またブロックにおいて弱点になると思います。

また、ペンホルダーの場合は、そのグリップの性格上から、少しヘッドが下がるのは問題ないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次