
フットワーク練習で、フォア、バックと交互に球を出してもらい、それをすべてフォアハンドで返す多球練習をよくするのですが、先日、体の上下動があるといわれました。無駄な動きが多いようなのですが、どうしたらいいでしょうか?

まず、基本的に上下に身体が動くほど、スイングの安定性がうしなわれます。上下に動くことで、ボールをとらえる目線がぶれたり、打球ポイントもぶれてしまい、空振りが出やすくなります。ちなみに、ドライブをかけるとき空振りが多くなるのは、この上下動が一因です。
左右のフットワークで、身体が上下するのは、ひざを収縮させる力をフットワークに転用しているためです。
ひざを伸ばしたり、縮めたりしないで、床をするように、左右に動くと、上下動が減少します。
コメント